循環器疾患とは
循環器疾患とは循環器の病気、すなわち心臓と血管の病気のことです。具体的には心臓(ポンプ)そのものの病気と、脳/心臓/肺/手足の動脈(パイプ)の病気が主な循環器疾患です。心臓の血管(冠動脈)の異常で起きる病気を狭心症や心筋梗塞、脳の血管の異常で起きる病気を脳卒中と呼びます。どちらも血管が詰まるという同じメカニズムで発症する循環器疾患です。発症すると治療が難しく後遺症に苦しむことも多くなるため、発症予防が一番重要で、最近は確実に予防できる方法や治療が明らかになっています。他にも心臓(ポンプ)の働きが落ちてくる心筋症や心不全、弁の硬化や逆流などの弁膜症、心臓の電気的異常で生じる不整脈、大動脈が大きくなり瘤ができる、そして高血圧そのものも循環器疾患と言われます。
治療について
血管が詰まって生じる循環器疾患を予防できる方法や治療とはどのようなものでしょうか。実はこの血管がだんだん詰まっていく現象こそが「動脈硬化」であり、循環器疾患の根本的な原因です。この動脈硬化をなるべく起こさせず良い血管コンディションを維持することが一番大事な治療です。動脈硬化はいわゆる生活習慣病(高血圧、糖尿病、高脂血症)や睡眠時無呼吸、喫煙等によって年齢とともに進んでいきます。当クリニックではこの動脈硬化を生じる原因を徹底的に探索し、軽症の段階から危険な芽を摘んでいくような治療を皆様と一緒に心がけていきたいと考えています。また、前述の様々な循環器疾患についても生活習慣の改善とともに丁寧な治療をこころがけていきたいと考えております。
対象となる疾患
- 高血圧
- 狭心症
- 心筋梗塞
- 心不全
- 心筋症
- 弁膜症
- 不整脈
- 心房細動
- 成人先天性心疾患
- 川崎病
- マルファン症候群
- 肺高血圧
対象となる方
- 家族に心筋梗塞や脳卒中になったかたがいる。
- 健康診断で心電図の異常や心臓の雑音を指摘された。
- 血液中の脂肪(コレステロール・中性脂肪など)や尿酸が高い。
- 胸や背中が痛い。
- 動悸がする。
- 手足や顔のむくみがある。
- 運動中に、息苦しさや胸の痛みを感じる。
- 歩くと足が痛くなったりだるくなったりする。
- 階段・坂道などで息切れがしたり、胸が苦しくなったりする。
- 急に意識を失ったことがある。
- 脈が乱れる。(急に脈が速くなる、脈が飛ぶ、リズムがバラバラになる)
- 生まれつきの心臓病(先天性心疾患)で子どもの頃手術した。
- 川崎病にかかったことがある。
データで見る循環器疾患
睡眠時無呼吸症候群と心不全
睡眠時無呼吸症候群は、単に呼吸が止まるだけの病気ではありません。夜中に繰り返し呼吸が停止すると、血液中の酸素の不足や、眠りが中断する中途覚醒が発生します。その結果、新鮮な血液を送ろうと心臓や血管に負担がかかり、狭心症や心筋梗塞のリスクが高まるのです。
アメリカの調査では、睡眠時無呼吸症候群の患者さまは健康な人と比べ、合併症を発症するリスクが、心不全が約4倍、脳卒中は約3.5倍、不整脈は約3倍、虚血性心疾患は約2.5倍高いと報告されています。
知らず知らずのうちに心臓に負担をかける睡眠時無呼吸症候群は、まれな病気ではありません。また、呼吸の停止やいびきといった睡眠時無呼吸特有の症状が就寝中に起こるため、自分では気づきにくいのが特徴です。早期発見と適切な治療で睡眠の質を向上させるとともに、合併症を防いで健やかな毎日を送りましょう。
循環器の合併症に関連する、病気や検査などについてのページです。